CGエンジンのヘッドチューンごっこの巻w

ポートが汚い。
さーて、どうやって磨きましょうかね。

↑いろんな道具を買ってはみたけど・・・
使えねぇ〜(T_T)
使ってるのは径の小さいカップブラシ、マイクロフラップ、回転ヤスリ(リューター)ですね。
他は太くて入らないものが多い(T_T)

こんなナイロンブラシ買ってみたけど、歯が立たない(−−〆)
ナイロンじゃ弱っちい。

結局、使ったのはこのあたり。
ツールの直径としてはΦ10〜Φ15くらいでしょうか。

ブタの鼻です(笑)
カーボンが付いたままで汚いですが、分岐の部分が丸くなってます。
ここをナイフエッジにしたい!

こんな感じで、分かれ道のキレが良くなった気がするでしょ?
それほどガッツリは削ってません、気がするのがポイントです(爆)
ついでに周りの表面を軽くなめておこう(^^)

使った工具は回転ヤスリって商品名だったけど、通称「超鋼バー」なんていいますね。
けっこう高いので、大事に使おう。

回転させるのは、電ドリです。
右の緑色が高校生のときに使ってた(約15年前の)リョービです。
左の青いのが最近買ったドライバドリルってやつ。
超鋼バーを回すには、単純な電ドリがいいです、古いけど(爆)

ついでにインマニも削ります。

削る前です、穴の内部はザラザラですね。

とりあえず入口だけw
これだけでも、カーボンが付きにくいかな。
まぁ、気休めでね(^_^;)

戻る 次へ