Dio AF−18のベルト交換

駆動系のチューニングって、スクーターの楽しみのひとつですね。

プーリーとかウエイトローラーとか、いろんな要素があるけど、今回はベルトの交換です。

ベルトだけ変えても、チューンナップにはなりませんが、なんで変えるの??

交換を考えたきっかけは、プーリーの汚れを見たときでした。

ココのこの黒い線です。

外から4〜5mmは使われてませんよね?

ベルトが磨耗して細くなると、最高速度が落ちるんですよねぇ〜(>_<)

買って来たのはKITACOのベルトです。(型番:465−1029300 ¥3,360−)

デイトナも同じ価格でしたが、品切れでした。

同時に、工具も購入しました(VESSEL ¥1,780−)

8mmのソケットがくたびれてきて、クルマに使ってる3分(さんぶ⇒3/8インチ⇒9.5mm)のやつだとデカイし、細いのが欲しかった。

これは差込がしぶいち(1/4インチ⇒6.35mm)なので、全体に細く作ってあるんですね。

バイクは狭いところが多いので、これが欲しかった(・∀・)イイ!

新しいレンチの8mmサイズは、かなり使いやすい(^o^)/
さくっとケースを開けて、現在のベルト幅を測定⇒約
14.5mm程度

おNEWのKITACOのベルトを計ってみると??
⇒約
15.5mm程度

あらまぁ、1mmも細かった(>_<)

ベルトには、回転方向の指定があったので、矢印方向を確認して取り付け。

プーリー表面に油が付いてるといけないので、パーツクリーナーで脱脂しました。

でも、ベルトのパッケージ裏見たら、ベルト側面も脱脂しろって・・・

もうフタ閉めちゃった後で見たので、脱脂してないや(^_^;)

次回、忘れてなければね(^_^;)


さっそく試走して来ました。

実際には慣らし運転もしなくちゃいけませんね。

左右の写真は、僕のよろこびを示しております( ̄ー ̄)ニヤリッ

もどる  次へ