バックライト改善。

後期型3連メーターに、前期型用タコメーターを入れ込んで、無理矢理式4連メーターを作ったのですが!
数々の問題を解決するも、最後に残った問題は、距離計表示部のバックライトでした。
球切れなんて言う、お約束的な原因は、とっくに調べたけど切れてません。

フィルム基盤のどこかのパターンを切ってしまったのかと、じっくり見ていて気付いた事がっ!
それは、4連メーター製作のために購入した、後期型ノーマルメーターASSY(改造ベース)が、僕のマーチにもともと付いていたメーターASSYと違ったのです!

同じ後期型として、同じ物だと勝手に思い込んでましたが、微妙に違いました。

僕のマーチに付いていたメーター
(現在は保管中)
改造ベースに使ったメーター
(現在使用中)
黄色い線が電球へ行っている 赤い線が電球へ行っている
製造年月日:’01.5.15 製造年月日:’00.9.6

つまり、クルマは黄色い部分へ電圧を供給しているが、取り付けたメーターは黄色い線を繋げてない訳です。

ココまで分かれば後はカンタン!


黄色い線をつなぎました。

これだけの事なんですねー、これだけなんですけど。
なんとかまともなクルマになったような気がします。
「後期型」って、一言で片付けられなかったわけですね。
皆さんには特に参考にもならないかもしれませんが、自己満足度MAX!って感じです。

TOPへ