南東北MTG Ver.25に参加してきましたE
第九章. ジャンケン大会
ジャンケンは、あずま屋の中でやりますよ〜
なんか以前にも一度ここでやった気がする。 ってか、雨ならココしかないんだよね(^_^;)
ものすごい品数にびっくり(^_^;)
それじゃ、ジャンケンぽん!
チョキのひと〜
ホソカワさん、なにげに調子よかったですね(^o^)/
人気のマーチトレーナー
S・M・Lとありますが? ^m^
さて、ジャンケン大会も終わって、蛍の光が・・・・
「次はツーリングです!」
おっと、まだ終わってないよ(爆)
第十章. ツーリング
今回のツーリングは、地震の影響によりコースを変えて設定されています。
その中にも迂回路があり、また道路の段差が大きくなってたり。
法廷速度を守り、じゅうぶん注意して走りましょう♪
いざ出発!
ボクは狼さんの後ろでした。
後ろはもとらさんの赤マーチです!
道路のつなぎ目が、大きく段差になっている部分では、みなさん飛んだり、腹を擦ったり苦労してらっしゃいましたが・・
温泉のぴよぴよマーチはノーマルショックで車高もフツーなので、たいした問題なかったり(爆)
いつもの休憩場所です。
霧雨で、先頭が見えません(>_<)
新しいデジカメは、ペンタックスだけど、妙に安かったんだよね。
使い古しのオンボロLUMIXよりも、ピントや手振れ補正の点では劣るのかな(^_^;)
でもまぁ、気兼ねしないで使えるのは良いし、反応が早いのは嬉しいね。
走行中画像については、ある程度ご容赦ください(^_^;)
ゴールに到着。
向こう岸にK12がずらっと並んでます。
今回もK12オーナーさんと、あまりふれ合えなかった(^_^;)
いかんなあ、南東北はK12率が高いので、良いチャンスなのに・・・・・
ジャンケン大会の場所取りなどで、スケジュールが押してしまった為、ここでいったん中締めとなりました。
主催のみよしさん、参加者のみなさん、どうもお疲れ様でした。
ボクは明日がカイシャなので、あまりゆっくりしてる時間もなく、早々に会場をあとにしました。
第十一章. 帰路
来るときは、いつもカルガモで登ってくる小坂峠を避けてきましたが、宮城の白石まで遠回りコースになる為、帰りは小坂峠を下ることにしました。
小坂峠は片側通行が多いながらも、十分通れるとの情報もありましたので。
帰りは温泉、toyamaさん、もとらさんの3台で峠を下ります。
写真をぜんぜん撮ってないけど、あちこちに道路の崩れたあとがありました。
対向車も居ませんでしたが、念のため徐行して通過。
国見ICから東北道に乗って、それなりのペースで帰って来ました。
途中、安達太良SAに入ったときに、もとらさんとはぐれちゃいました。
toyamaさんと佐野SAに立ち寄り、佐野らーめんです(^^)
味玉がなかなかイイ具合でしたよw
栃木に入ったあたりから、ものすごい豪雨で、前がよく見えない(>_<)
最高速を10`落として走行。
首都高に入ると、今度は強風でクルマがフラつきます(>_<)
悪天候でしたが、マーチは調子よく走ってくれましたよ。
第十二章. 帰宅
帰り道は「5時間17分でした」ってナビに言われました。
ラーメン食べた時間も含んでます。
なんとか無事に帰ってきました。
お土産はこんな感じです。
例によって麺類が豊富ですが(爆)
左から、金ちゃんヌードルはジャンケンでGET、関東ではあまり売ってませんが、人気のラーメンです。
天ぷらそばは、昔からあったのですが実はノンフライになっていました! もらい物です(^^)
屋台十八番は、東北限定ですね、スーパーで購入。
竹岡式らーめんは、千葉の限定モノらしいです、見たこと無かった(>_<) もらいものです。
韓国ラーメンはオットギのカレーラーメン。韓国の辛いやつでカレーってまた辛いじゃん(>_<)もらいものです。
生八橋夕子はジャンケンでもらいました、東北に行った土産が八橋(爆)
牛すじ、玉羊羹、薄皮饅頭はSAで買いました。
今回、ジャンケン大会で1勝したのはすごいことです! と、日記には書いておこう。
今回のMTGでの全走行距離は約900Km、ガソリンは63リットル消費。
平均燃費は14.3`/gくらいですね〜
ちなみに行きはスピードメーターのてっぺんからちょっと左寄りくらいでゆっくり走って15.5`
帰りはてっぺんから右寄りでがんばって13.5`くらいでした。
やっぱり経済速度って有るのね(^_^;)
MTG参加のみなさん、次回はツール・ド・奥多摩ですよ〜(^O^)/